このブログのコンセプトをPremiere ProとPremiere Elementsというソフトに絞ることにしました。
単に自分の業務上、それを使ってしばらく色々やらなくてはならなくなったので。具体的には地域のCMなどを地元商店街の方々なんかの手作りでということに対してのワークショップ等なのですが、それこそ今までとは違ってリアルにビギナーの方と編集という作業を共有することになると思うので、このブログの意義が出せるのでは?と考えています。
今回、Premiereを選んだのはWindowsとMac両方に対応しているという利点からです。ですから、WindowsでもMacでもPremiereを使いながらのレビューや初めて使う場合、必要なスペックなど含めてやっていこうと思います。
自分が本業で使っているPremiere Proとその編集マシンでは一般的ではないので、あえてPremire ElementsをWindowsとMacの両方で使いつつということにチャレンジしようと思ってます。
唯一まだ迷っているのが、Macbook Airで編集するかMac miniで編集するかということ。一緒に業務を行う方がMacbook Proを持っているので、それと対比しやすいのは?とか、その他の自分の業務を行う上でのバランスだとかも考慮して近々に決めようと思ってます。
一般の方が持っているのはCore 2 Duoかも知れないですし、状況によってはそれ以下の可能性も。そう考えると、Mac miniで色々と試した方が近いのかな?と思ったり、Macbook Airレベルならば新調も可能だしなと思ったり。
いずれにせよ、相手がWindowsとMacのどちらを持っているのかはケースバイケースでしかないので、Premiereという選択は正しいと思っています。
単に一般の方が個々が編集するだけならばEdius Neo3とかも友人であるテレビのディレクターの話とか聞いていると良いだろうなと思うんですが、それは情報が溜まったら別物としてトピックス的に扱おうかなと思ってます。
プロ用ではなく一般の方、特にビギナーが撮影だけでなくその後の編集をどうするか?という映像編集のブログ。
編集ソフトは色々ありますが、Windows、Macのどちらを持っている方でも対応が可能ということで
Premiere Proを中心にパソコン本体についてなども書いていきます。
また、撮影機材やワークショップのことなど、そして、インターネット用の動画というテレビとは違う
格安で手軽に作る動画のことなども書いていこうと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿